数日前、河川メインに釣りに行ってきました。
梅雨の合間の晴れではあったんですが、しばらく雨も続いていたので、川は増水、濁り傾向。
増水しているからこそ入っていそうなポイントや、流れ込みをバグロックで二匹。


二匹とも、カエルや虫系をメインに捕食しているバスではないかなと思いました。
なぜ、『カエルや虫系』と思ったのか。
それは、まず岸際によくカエルや虫が見られた。(時にはダイブしていた)
バイトの仕方が、ルアーのテール(カエルだとお尻側)から引き込むようなバイトの仕方。
バスの目線が上向きで、着水後すぐの巻き始めに高反応。
これはカエルが飛び込んだ後を見ていればわかりますが、飛び込んだ後にすぐに足で水を掻いて逃げて行きます。
そのアクションを、巻き始めすぐの三連ウネウネアクションで再現しています。(もちろんベイトが魚メインでも良)
もちろん、これで全てわかったことではなく、本当のことはバスに聞かないとわからないことではありますが、自分の予想通りに釣れると嬉しさも倍増です。(ときには思い込みも大切‼︎)
まだまだこの釣りは続きそうなので、制作も進めつつ、休日は釣りにも行き、夏を楽しみたいと思います。

なおひさ